野菜通信 トリコデルマ菌と土壌改良活性炭の販売

トウモロコシの活性炭開発・製造元 公式サイト 特許第5303698号

  1. ホーム
  2. 作物別事例集
  3. トマト
  4. トマトの萎凋病対策事例

トマトの萎凋病対策事例

トマト
トマトの萎凋病、病原菌はフザリウム(Fusarium)です。 青枯れ病と類似した症状に見えますが、全体が青いまま萎れて枯れる青枯れ病とは異なり、上から徐々に枯れていくのが大きな違いです。
とまと トマト 萎凋病 とまと トマト 萎凋病 とまと トマト 萎凋病
初期段階 徐々に枯れていきます 末期時のもの
 

トマト萎凋病対策事例1

上の写真の農家様ではハウス5棟で萎凋病が発生していました。過去には全く問題がなかったハウスです。

 トマト萎凋病

翌年に萎凋病対策として、トウモロコシの活性炭とトリコエースAを投入した事例です。

2015年7月30日

トマトの萎凋病対策

萎凋病の症状は見られず、順調に育成しています。

9月25日

トマトの萎凋病対策 昨年発生したハウス5棟とも異常無く、こちらの農家様では萎凋病の克服に成功しました。

トマト萎凋病対策事例2

2014年 活性炭を投入したトマト農家で初めて萎凋病が発生、テストで入れた苗が問題だった。トリコエースAを初めて投入しました。

トマト萎凋病

2015年7月3日

トマト萎凋病対策1

9月25日時点で何本か下のような状況ですが、一棟当たりの発生は激減。 一棟に1~2本怪しいのがあるが、2014年の発生状況と比べると大幅に減少しています。不安が残るのでトリコエースは継続使用が望まれます。

トマト萎凋病対策2

萎凋病の兆候は苗の段階で判断できる

萎凋病になるのは苗の段階で茎に白い傷があるものはすでに罹病していることが考えられるそうです。一応その段階で薬品で処理する事で対応も可能なそうです。 基本的には苗の段階で選別が必要。 トマト萎凋病 兆候
・乾熱殺菌又は薬剤による種子消毒を行う。 ・土壌伝染性の病害であるので、育苗には無病土壌を用い、前作に発病を認めた圃場では土壌消毒を行う。 ・根が傷まないよう土壌水分の急激な変化、土壌の過湿、過乾燥が無いように適切な圃場管理を行う。 ・根を傷めるセンチュウ等の防除対策を行う。

ページトップ▲

トマトトップ▲